長時間落ち着いて学習できる環境に徹底的にこだわり『習う』から『学ぶ』へ
高校生が成績を上げるためには?
教わったことをどう身に付けるかがカギ
大学を目指す高校生の学習内容は質も量も中学生の時とは大きく違います。
たくさん授業を受けるのはいいのだけれど、理解不十分な消化不良状態の内容が積み上がっていっては成績アップに繋がりません。
では、それをどうやって解決するか?
“学習ツール・環境・講師”の要素を提供する
理解十分な学習をしていくためには、時間をかけるしかありません。しかし、ただ時間をかけろと言われても難しいので、そこを解決する発想で高校生コースを組み立てました。
『勉強したくなる、集中できる』ような内装設備の教室に加え、以下の3つのポイントで効率良くしかも長く勉強できる気持ちを持続させます。
- 映像授業
- 受験指導
- 質問対応
大手予備校100名以上の講師の授業動画をいつでも見放題!
入試までの学習プランを個別に作成、日々の進捗を管理サポート
映像授業でも自習でも分からない時は、側にいる講師が即解決!
高校生専用教室
『ピンポイント』で理解を進める強化ツール
1つの授業動画は5分程度の長さ。高3生は欠けている知識を、高1,2生は学校や塾で分からなかったところをピンポイントで補うことができる。学校の教科書そのものの動画もあるので定期テストにもピッタリ!
1つの動画を何十分も見るタイプのものとは違い、自分の知りたいところだけ見ることができるので時間も無駄にならない。視聴回数は無制限。しかも自分のスマホでも見られるので、自宅でも見たい時にいつでも授業動画を見放題。
『個別カリキュラム作成』と『学習管理』のためのツール
「このまま合格できるか不安」、「家庭学習で何を勉強していいかわからない」、「残りどれだけやれば合格できるかわからない」…そんな受験生の悩みや迷いを解決するツールです。問題の解き方だけでなく、どう受験勉強をしていけばいいかを講師が導きます。
“志望校との差を視覚化”、”やるべきことを視覚化”、”学力の成長を視覚化”と3つのことを目に見える形に落とし込んで、受験生の悩みを解決します。
道具にできないことは、やはり『個別指導』!
いくら道具が優れていても個別指導のきめ細かさにはかないません。講師が側についてアドバイスする塾で行なう家庭教師。日頃の自学自習の中で解決できなかった質問は個別指導で解決しましょう。高校生コースには個別指導1コマ/週がセットになっていますが、希望に応じて増やすことも可能です。
会員制のスマホで使える電子キーをシェアします。その電子キーで教室の鍵を解除して、勉強したい時にいつでも教室を利用できます。
塾管理者には、いつ誰が解錠したかリアルタイムで知らせが行き、教室内もセキュリティーカメラで生徒の安全を見守っています。テスト当日の朝や家で集中できない休日にも教室の設備を利用し放題。したいときにできる学習環境を提供しています。